食べたいものを
食べたいときに
おいしく食べるレシピ
治療中におすすめのレシピを集めました。食べたいものを食べたいときにおいしく食べられるよう、症状別にお選びいただけます。
電子レンジだけで作れる
レンジチャーハン
食欲がない 悪心・嘔吐 味覚異常 口内炎※ 下痢 胃の不快感 だるさ・疲れ 発熱
※口内炎のある方へ:熱すぎたり冷たすぎたりする食べ物は刺激となるので、体温に近い温度にしてお召し上がりください。

栄養価(1人分)
エネルギー:418kcal
たんぱく質:11.6g
脂質:14.8g
炭水化物:56.1g
食塩相当量:1.4g
材料(1人分)
-
ごはん1杯分
(パック入りごはん1パック程度)150g
-
ハム
1枚
-
卵
1個
-
しょうゆ
小さじ1
-
ごま油
小さじ2
-
紅ショウガ(お好みで)
適量
-
冷凍きざみねぎ
(自然解凍OKのもの)(お好みで)適量
作り方
-
1
耐熱皿に卵をときほぐす。細切りにしたハム、ごはん、しょうゆ、ごま油と、お好みで冷凍きざみねぎを加えて全体を混ぜる。
-
2
ラップをかけて、電子レンジ500Wで3分加熱する(やけどにご注意ください)。
-
3
ざっくりと全体を混ぜ合わせ、器に盛る。お好みで、紅ショウガを上にのせます。
※においが気になる方は、ごま油をサラダ油にかえるとよいでしょう。
アレンジレシピ
ラップで包み、小さなおにぎりにしても食べやすくなります。その際の紅ショウガは一緒に混ぜて握ってもよいでしょう。

コラム
亜鉛
亜鉛とは、ミネラルの一種で身体に必要不可欠な栄養素で、身体の成長や維持に重要な栄養素と言われています。たんぱく質や核酸の代謝に関わり、皮膚や粘膜の健康維持に役立ちます。また、味覚を正常に保つ働きもあり、不足すると食べ物の味が感じにくくなるなどの症状が見られます。
亜鉛はお肉や魚介類、大豆類、ナッツ類に多く含まれています。代表的な食材は牡蠣ですが、貝類などの食感が食べにくいときは、一度冷凍庫で凍らせたものをすりおろしてお料理にまぜると食べやすくなります。
監修
一般社団法人オルスタ 太田旭
レシピ協力
一般社団法人食サポートオフィス
料理
イル・フリージオ
掲載月
2025年1月
管理栄養士コメント
油と塩気が控えめなのでおなかに優しいチャーハンです。小さく握って、食べられそうなときにお召し上がりいただくのもおすすめです。