食べたいものを
食べたいときに
おいしく食べるレシピ
治療中におすすめのレシピを集めました。食べたいものを食べたいときにおいしく食べられるよう、症状別にお選びいただけます。
10分以内で作れる
和風ツナそば 代用食材あり
食欲がない 悪心・嘔吐 味覚異常 便秘 胃の不快感 だるさ・疲れ 発熱

栄養価(1人分)
エネルギー:421kcal
たんぱく質:17.3g
脂質:16.4g
炭水化物:46.7g
食塩相当量:2.5g
材料(1人分)
-
冷凍そば
(茹でそば・乾麺タイプでも可)1玉
-
ツナ缶(油漬けタイプ)
1缶(70g)
-
冷凍大根おろし
(チューブタイプでも可)1袋(40g)
-
めんつゆ(3倍濃縮)
大さじ1
-
きざみのり(お好みで)
適量
作り方
-
1
冷凍大根おろしは、パッケージの表示に沿って解凍しておく。
-
2
袋の表示どおりの湯量・時間でそばを茹でて湯をきり、冷水でしめる。
-
3
器にそばを盛り、上にツナ缶を油ごと加え、大根おろしをのせ、めんつゆをかけ、好みできざみのりを振る。
※そばの他に、そうめん、うどん、パスタなどにも合う味付けなので、体調に合わせて自由にアレンジしてください。
代用食材について
ツナ ・牛丼・豚丼の具 (レトルトや冷凍コーナーで購入できます。味が濃くなるので、めんつゆの量はご調整ください。) ・サラダチキン ・焼きとり缶詰 (タレ味)

コラム
おだしとめんつゆ
おだしやめんつゆは、和食のお料理に度々登場する大切な調味料です。市販品も便利ですが、顆粒のおだしは塩気が強いものが多いため、ご自宅でおだしを作ってみるのもおすすめです。
簡単に作れる「水出しおだし」の作り方を紹介すると[① ペットボトルや水筒またはタッパーにお水を入れる、② ①に、市販のだし昆布やかつお節パックを入れる、③ 冷蔵庫に入れて一晩待つ]。たったこれだけで美味しいおだしがとれます。このおだしに、お醤油とみりんを合わせて沸かすと、めんつゆになります。
他に、舌触りなどが気にならないようでしたら、お味噌汁やめんつゆを作る際に直接かつお節やかつお節粉を入れてしまうのも、簡単でおすすめです。
監修
一般社団法人オルスタ 太田旭
レシピ協力
一般社団法人食サポートオフィス
料理
イル・フリージオ
掲載月
2025年1月
管理栄養士コメント
炭水化物に偏りがちな麺料理ですが、具材をのせることでエネルギー、たんぱく質が摂れる1皿です。